世界の何だコレ!?ミステリー4時間スペシャル【伊勢神宮】(2022年12月28日放送)

この番組が好きでよくみているのですが、

伊勢神宮の特集が個人的によかった。

 

公式サイト↓↓

www.fujitv.co.jp

 

公式サイトより

 

伊勢神宮

www.isejingu.or.jp

 

謎①参拝の出発点は海辺?

●二見輿玉神社

futamiokitamajinja.or.jp

神聖な海の潮で禊をするしてからお参りをすることが習わしに。

ただし、現在は浜辺への立ち入りは禁止!

お祓いをすることが禊の代わりとされている。

 

謎②なぜ「内宮」と「外宮」2つの宮が!?

内宮と外宮は約5キロ離れている。

伊勢神宮の御祭神 天照大御神 

→太陽にたとえられ、神様のなかでもっとも偉大。

伊勢神宮の行事は外宮、内宮の順番で行う。

ゆえに参拝も外宮、内宮の順番で参拝するのが習わし。

 

Qなぜ内宮と外宮に分かれている?

A祀る神様が異なるから!

【正式な参拝方法】

・お参り前に手水舎で身を清める。

 左手を清める→右手を清める→左手で口を清める

 →左手を清める→ひしゃくの柄を清める

・外宮の鳥居をくぐる。

 一礼、左足から進む

・二礼、二拍手、一礼

*外宮の鳥居全て左足から進む*

(神様からみて遠い足から進むことが美徳とされる)

・朝8時45分

日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)

毎日、朝と夕の2回御饌殿に神様に食事を祭る儀式

www.isejingu.or.jp

1500年ほど続く儀式。

元々は天照大御神1人で内宮に。

内宮がつくられてから約500年後、、

1人で食事をしているのは寂しい、食事の内容も乏しいので

丹波にいる豊受大神(食物の神様)を私の元に呼び寄せてほしい。

そこでつくられたのが外宮。

外宮:食物の神を祀る神域

内宮:太陽の神を祀る神域

 

正宮へ

伊勢神宮は皇室の宮、国家の安寧や世界平和とか公的な願いをした方がいい

とされる。

 

謎③名物・伊勢うどんに隠された秘密

一般人がお伊勢参りに来るようになったのは平安時代

江戸時代になると6人に1人が訪れていたそう。。

赤福

www.akafuku.co.jp

伊勢うどん

tabelog.com

伊勢うどんの特徴

太くて柔らかい麺は茹で時間が長いのが特徴の麺。

たくさんお参りに来られた方に次々と提供できるように。

 

謎④なぜ社殿を20年に一度建て替える?式年遷宮って何?

内宮へ・・・

内宮の鳥居から(冬至から1月下旬くらいまで)は、大鳥居の真ん中から太陽が昇る。

両側の石=砌石(みぎりいし)よりも外側は神宮の神職の家が建っていた。

近くにある清流、五十鈴川。昔は手水として利用。

脇道にある瀧祭神(地元の風習で取り次ぎさん)に参拝。急流を瀧津瀬と呼び、

急流になっているのは2つの川が交わっている(=吉)という考えから。

 

正宮へ

外宮と同じく世の中の安寧など公的なお願いがよいとされる。

朝の8時前後がおすすめ!

 

★個人的なお願い事★

荒祭宮(あらまつりのみや)

www.isejingu.or.jp

 

式年遷宮

・1300年前と同じ建て方

・内宮外宮で130棟くらい

・戦国時代、100年近く式年遷宮が途絶えていたが、織田信長が再開させたと伝わる

20年に一度建て替える理由

①人材育成と技術の継承

②繰り返すことの大切さを伝える

 

謎⑤なぜ奈良や京都ではなく三重に?

天照大御神の象徴、太陽が昇ってくる場所

日本書紀の記録によると、、

天照大御神が伊勢に来た使者に、”伊勢は都から遠く離れた場所ではあるけれど風光明媚で食物も豊富な場所である、私はここで暮らしたい”と伝えたという。

●神宮をつくるように命じた朝廷(現在の奈良)から見ると、海(産み)がある。

 

 

 

と内容が盛りだくさんで、

かなり真剣に見た特集でした。。

 

 

神宮に興味のある友人に早速勧誘してみたから、

計画立てて参拝に行きたいですね。

※早朝に参拝ってことは前日までに伊勢入り・・?!