今回の台湾旅行で行きたかった場所のひとつです!!
◼️台北駅からの行き方
台湾新幹線で2駅、約20分。
高鐡台北駅→桃園駅
片道155台湾ドルです。(自由席)
日曜日ですが、座れた〜。
easycardで乗車できるというブログもあったのですが、、私のカードがダメなのか??
エラーのため券売機で購入。
券売機は、
言語→Englishにして、
乗る日、指定席か自由席か、乗降駅の選択
人数、支払い方法、会員番号の有無を
確認して購入。
(ザックリですが)
支払い方法は、現金のほかクレジットカードも🆗!
ポイントカードみたいなチケットで、
改札に入ります。
桃園駅内の券売機。台北駅もこんな感じです。
◼️桃園駅からxparkの行き方
①高鐡桃園駅に到着したら、MRT桃園駅方面に向かいます。
一度外にでて、エスカレーターで登ります。
まっすぐ2番出口に向かいます。
②グロリアアウトレットの敷地を通り抜けます。
アウトレットの営業時間前は、一階の通路を歩きます。警備員さんがいるので、迷いませんよ。
③アウトレットを抜けたら、横断歩道をわたります。人の流れにそって右側にある建物の2階がxparkとなります。
アウトレットモールの営業中は、
この連絡通路で行き来ができます。
◼️Xparkとは
横浜八景島が台湾で初めてオープンした都市型水族館。
https://www.xpark.com.tw/japanese.php
◼️Xparkのチケット
kkdayで日付指定前売り券を購入しました!
https://www.kkday.com/ja/product/101517-taiwan-taoyuan-xpark-ticketing
※日曜日だったので、混雑を想定しました。早い時間だったからか、当日窓口購入も🆗のようでしたよ。
入り口で
QRコードをスキャンして入場します。
※kkdayの購入時にQRコードがあります。
◼️xparkどんな感じ?
牡蠣のいる水槽。
牡蠣は、水質をキレイにするけど
水中のゴミはキレイにできないよ。
(て、説明で合ってるかな…)
もふもふのペンギン胸を見せつけてくる。
大水槽は、2階からも良く見えるよ。
映え写真なら、クラゲエリア!!
壁面が鏡で、ライトがピンクやブルーなどとにかく映える空間になります。
1日数回ある、アシカショー。
始まりのときの子どもたちのテンションが高い。
はい、かわいい。。
私はトータル何分いたのでしょうか・・・。
ここは北極圏エリアなので冷房も寒いんです。
が、かわいいし、かわいいアピールしてくるから
離れられないのです。
隣の南国エリアで温まりながら、カフェ休憩をはさみながら
ここにずっといましたね。。
(あざらし:こいつ、しつこいな。と思ってたかも)
◼️xpark内のカフェとお土産
プロントが館内唯一のカフェとなります。
パスタやコーヒーをはじめ、、唐揚げ、どら焼き等も。
https://www.xpark.com.tw/info_food.php
お土産屋さんは、入場しなくても入れるエリアになります。
(再入場はだめだったぽい・・・です。)
お土産はどら焼き、たい焼きの日本ぽいものがオリジナル商品でありました。
↑刺繍のポーチがかわいい。
あと、くじをひいてぬいぐるみがもらえるやつ(水族館・動物園でよくある)もありました。
かならずもらえるけど、ぬいぐるみの大きさ・種類はくじで決めるやつですね。
◼️グロリアアウトレットモール
https://www.gloriaoutlets.com/jpn/?s
アウトレットモールは、、
ハイブランドが多め!
日本のアウトレットでは、
あんまり見かけないブランドならアリ?
●ロエベ
●グッチ
●Whittard(高級紅茶専門店)
とかですかね。
円安の今、
アウトレットモールでもお得感無いねぇ。。