準備編はこちら!!
ど深夜に作業したので、
今回は手縫いチャレンジです!!
①ダウンロードした型紙を、
紙用ハサミ✂️で切り抜き。


大体、A4のノートパソコンくらいの布地×2倍有れば足りそうです。
②布をアイロンで、シワ伸ばしています。
収納時や購入時にシワがついていますので、
必ず行います。

③おおよそ使用する幅に布を裁断。
内側が、出来上がりの面になるようにして
布を半分に折ります。
ここで、柄合わせ。
かなりざっくりです。
使用した柄と大きさならばざっくり合わせでも
大丈夫かなー。

③まち針で、布用と型紙を止めます。
ずれないようにまち針は多めに。

④裁断をします。
布用ハサミ✂️を机に添わして、
なるべく、布を机から持ち上げないようにして裁断します。
布がほつれやすい場合は、
ほつれ止めのボンドを端っこに塗っておくとよいです。

⑤前見頃と、前袖を縫います。

↓縫い合わせるところをまち針で止めます。

少し拡大。
縫い合わせの初めと終わりを合わせてまち針で留めて、間もまち針で止めていきます。
布をひっぱらないように注意。
まち針で止めるときは、
布を少しだけ止めるようにします。

今回は、なみ縫いでちくちく。

⑥後ろ見頃を、中が表になるように合わせて、
空き止まりまで、縫います。
縫い終わったら、左側に縫い代を倒して
アイロンで形を整えておきます。

⑦後ろ見頃と後ろ袖を縫います。
まち針は、こんな感じに止めます。

なんか四角の何かができてきた。
縫い終わったら、
袖の縫い代は、袖側に倒しておきます。
アイロンで抑えておきます、

⑧裾野から、脇までを縫います。
まち針は↓のように止めます。
袖の縫い代があるので、
裾のほうから縫うと、縫いやすいと思います。
(ミシンでも)

⑨見頃と、そでが付き
洋服っぽくなりました。

襟ぐり(首周り)と、袖口×2と、裾をなみ縫いで
ステッチ風に縫います。
縫い代をアイロンで折って、まち針でとめてから縫うとらずれにくいです。
今回は、縫い代が少ないので、一度でも折りだけしました。
後ろの襟ぐりにスナップボタンを縫い付けます。
完成!!

ダッフィーに試着をしてもらいます!
脱ぎ!

服は、足から着せます。
着用した感じ↓前

後ろ

●腕はピッタリサイズ
●首元は余裕がある
→前あきのデザインなら、もっとピッタリにできそう。
●前のお腹周りも、余裕がある
→うちのダッフィーだとこの型紙で作成した場合、首元とらお腹まわりがぶかぶかでした。